碧南市でおすすめの保険の相談窓口2選

公開日:2022/09/15   最終更新日:2023/10/12

保険の加入を検討する際、どこに相談すればよいか迷ってしまうことはありませんか?保険といっても生命保険・損害保険ともに保険会社の数が多く、種類も死亡保障なのか医療保険なのか、学資保険や火災保険、自動車保険と多く自分だけ比較検討するには限界があります。そこで今回は、碧南市でおすすめの保険の相談窓口2選ご紹介します。

ほけんハウス

パパとママとこどものほけんハウスの画像

パパとママとこどものほけんハウス
住所:愛知県西尾市下町御城下23番地1 おしろタウンシャオ内
TEL:0563-65-2788

1つ目は西尾市にあるパパとママとこどものほけんハウスです。愛知県西尾市に本社を置く、株式会社たくすが運営する保険代理店です。

パパとママとこどものほけんハウスでは子育てをしている人々に寄り添いそれぞれの家庭に最適な保険プランを提案してくれます。ほけんハウスのおすすめポイントと基本情報をご紹介していきます

お客様に寄り添った提案

大手チェーンほけんショップではないからこそ、一人一人のお客様に寄り添ったきめ細やかな提案をしてくれます。日常の中の小さな相談でも丁寧に対応してくれます。

立地が良く、入りやすい

おしろタウンシャオ内にあるため、明るくオープンな雰囲気ではじめての相談でも気軽に入りやすいです。

保険業界歴の長いプランナーが在籍している

保険業界でしっかりキャリアやファイナンシャルプランナーなど専門の資格を持つプランナーが在籍しているため、経験だけではなくデータや根拠に基づいた提案をしてもらうことができます。

子連れの来店でも安心

子どもを連れて相談にいくと、子どもが騒いでしまったりしてなど落ち着いて相談をすることが難しいこともありますよね。パパとママとこどものほけんハウスはキッズスペースが完備されておりDVDなどが用意されています。そのため、子どもを遊ばせながらゆっくり納得できる保険の相談ができます。

ライフシュミレーションを作成してくれる

パパとママとこどものほけんハウスでは、今後どんなライフイベントが予想されどれくらいお金がかかるかなどをシュミレーションしたライフシュミレーションを無料で作成してくれます。事前に先に起こりうることを想定することで、計画的に資産形成をすることができます。

対応エリア

西尾市だけではなく三河エリアを主に愛知県内どこでも対応してくれます。

保険の見直し堂 碧南保険相談ブース

保険の見直し堂碧南保険相談ブースの画像

保険の見直し堂碧南保険相談ブース
TEL:0120-917-046

2つ目は保険の見直し堂碧南保険相談ブースです。保険の見直し堂は、1989年創業の愛知県名古屋市に本社を置く株式会社リヴ.デザインが運営している生命保険、損害保険を中心に取り扱っている保険募集代理店です。

株式会社リヴ.デザインは保険の見直し堂のほかに家計の見直し堂というサービスもおこなっています。保険の見直し堂碧南保険相談ブースのおすすめポイントと基本情報についてご紹介していきます。

全国27県27支社がある

見直しサービスを全国27県で15年にわたりおこなっているので、多くの見直しをした実績があり、安心して幅広い相談をすることができます。

アフターケアが充実

保険は加入する際の相談も重要ですが、入ったあともしもの時にどうすればよいか気軽に相談できることも重要です。保険の見直し堂碧南保険相談ブースでは、アフターケアが充実しており保険金の受取や請求についての相談も気軽にするこができます。

来店相談だけではない

来店相談はもちろんのこと、電話相談や出張相談もおこなっているため、子どもがいて店舗に行きにくいというかたや、周りが気になるというかたでも安心して相談をすることができます。電話相談ではフリーダイヤルで相談ができます。訪問相談の場合でも相談費用無料で出張費用などもとられる心配はありません。

アドバイザーの質が高い

相談窓口にどんなアドバイザーが相談にのってくれるのか気になりますよね。保険の見直し堂では、10万件以上の相談実績から得たノウハウをもとにした300時間以上の研修教育を受けたアドバイザーが相談に対応してくれます。そのため、それぞれの現状にあわせて最適な保障についてきくことができます。

また保険の知識や保険業界経験の長いアドバイザーが多くいるため、保険だけではなく、資産や家計の状況なども考慮して様々な保険会社の中から最適な商品に加入するアドバイスをしてもらえます。

対応エリア

保険の見直し堂は全国にあるため相談可能エリアは全国1,500以上の市町村から可能です。

まとめ

今回は碧南市でおすすめの保険の相談窓口2選をご紹介しました。自分自身で検討して加入した保険をプロに保険診断してもらうと実は同じ保障に入っていたなんてこともよくあります。また保険は加入して終わりではなく、数年後にライフサイクルの変化にあわせて補償内容を見直していく必要があります。保険の相談窓口は多くあり、どんな特徴がある相談窓口なのかどこに相談したらよいのか迷ってしまうと思います。今回ご紹介した保険の相談窓口はいずれも保険相談料は無料で、保険相談しても納得しなければ加入する必要はありません。ですので、まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

医療保険・がん保険などの加入や見直しを検討するなかで、先進医療保障という言葉を耳にすることがあるでしょう。先進医療保障について漠然とイメージできる人でも、明確なイメージは持てないかもしれませ

続きを読む

保険金は一括で受け取る以外にも、受け取る方法があります。保険金のすえ置き制度もそのひとつです。すえ置き保険金を活用することで、さまざまなメリットを得られます。ここでは、すえ置き保険金について

続きを読む

就業保険は数ある保険のなかで、仕事ができなくなった時に役立つものです。それにもかかわらず意外と知らない人が多く、将来経済的不安に陥ったときに活用できずに後悔するというケースもあります。そこで

続きを読む

大雨が原因で生じる洪水、土砂災害、高潮、津波などによる被害を補償するための保険を水害保険といいます。水害保険に加入することで、自身や家族、ビジネスの財産を水害から守り、被害からの迅速な回復が

続きを読む

主婦・主夫に保険は不要と思っている方も少なくありません。しかし、主婦・主夫にもリスクがあることも事実であり、回避するためには保険が重要です。そこでこの記事では、主婦・主夫はどのような保険に加

続きを読む

共済と保険のどちらに加入しようか悩んでいる方も多いでしょう。共済と保険には違いもあり、掛け金や補償内容も異なる場合があります。今回は、共済と保険を比較しつつ違いを解説し、共済のメリット・デメ

続きを読む

  国民病ともいわれているのがうつ病であり、現在も多くの方を苦しめています。新型コロナウイルスの感染拡大で、さらにうつ病の割合は増えたといわれています。治療期間が長くなることでも知

続きを読む

保険の説明において、「返戻率」という言葉を聞くことが多いかと思います。しかし、保険を選ぶ際にはきちんと理解しておく必要があります。今回は、返戻率そのものの意味だけでなく、基本的な考え方や比較

続きを読む

いま、この記事を読んでいる方の中で、終身保険を貯蓄の手段として活用したいと考えている人や、解約のタイミングを考えている人はいらっしゃいませんか?終身保険の解約払戻金は、注意事項をよく読んで確

続きを読む

お子さまがいらっしゃる家庭が検討し始める保険といえば、学資保険。子どもの教育費に関する保険ですが、どのタイミングで加入した方がよいのか、悩まれる方も多いです。そこで学資保険に加入するメリット

続きを読む